top of page

ワークスタイルをアップデート

2025年3月28日配信のニュースレターをこちらにも掲載します)


こんばんは。エディターの田村です。

 

来月完成を控えているお客様のウェブサイトがなぜか多く、新しいプロモーションの準備にも集中しているうち、瞬く間に過ぎてしまった3月。気づけば近所の公園の桜が早くも満開になっていて、愛犬のとら&さくらを連れて、昼休みに短いお花見をしてきました。

 


いよいよ来週から新年度ですね。先週の「インスピレーションを呼び込む7つの習慣」に続き、突然始まるアイディアTipsシリーズ、今週は第2弾をお届けします。新年度のスタートに、自分のワークスタイルをちょっと見直し、アップデートするアイディアを挙げてみたいと思います。

 

ここ数年、私たちを取り巻くワーク環境は、本当に大きく変わりましたね。リモートとリアルを組み合わせた仕事スタイルは当然になったし、副業ができるようになるなど働き方も多様化し、移住や二拠点生活をする人も増えました。ここ1年では特に、AIツールの進化がすごいです。

 

クリエイターとして、これらの変化に上手に適応しつつ、自分らしい創造性を発揮するにはどうしたらいいか、以下の質問が、あなたのワークスタイルを見つめ直すヒントになれば幸いです。

 

「新年度、自分のワークスタイルをアップデートする質問リスト」

 

  1. 一日のうち、最も集中力が高い時間帯はいつですか? その時間に最も創造的な作業を配置できていますか? 会議やメール返信などに消費していませんか?

     

  2. 自分流の「創造ゾーン」に入るための儀式や条件は何ですか? 特定の音楽、場所の雰囲気、それとも飲み物など? その条件を意識的に整えることができていますか?

     

  3. この半年で最も満足のいく作品や成果は、どんな環境で生まれましたか? 一人で黙々と? 誰かとの対話から? オンラインとオフライン、どちらの交流から、より良いアイデアが生まれていますか? その条件を意識的に再現することはできますか? 

     

  4. 「Deep Work」の時間を確保し、創作を妨げる「時間泥棒」を制限できていますか? 通知やメール、会議などの中断のない、深い集中状態で取り組める時間をスケジュールに組み込めていますか? SNSの誘惑、完璧主義、メールチェックなど、創作を妨げるものを制限する具体的なしくみがありますか?

     

  5. デジタルツールとアナログツールのバランスは最適ですか? 手を動かす時間と画面を見つめる時間の割合は、あなたの創造性を最大化していますか? 意図的に「考えない時間」「つながらない時間」も設けていますか?

     

  6. AIツールをどのように活用していますか? ChatGPTやClaude、GeminiなどのAIツールを「道具」として効果的に使えていますか? どんな部分を任せ、どんな部分をあなた自身が担うのが理想ですか? 

  7. アイディアが浮かびやすいのは、どんな時、どんな場所ですか? シャワー中? 散歩中? 電車の中? その状況の共通点は何でしょう? その環境を意識的に取り入れていますか?

     

  8. オンラインとオフラインのバランスはどうですか? リモートでの集中作業と、対面での交流やコラボレーション、どちらがあなたの創造性を高めていますか? その最適なバランスを見つけられていますか?

     

  9. 長く続けられる創造サイクルを意識していますか? 熱中と休息のリズムを作り、持続可能なペースで創作できていますか?

     

  10. 3年後、どんな仕事をしたいですか? どんなクリエイターになっていたいですか? その姿に近づくために、今季から始められる小さな習慣は何でしょう?

     

これらの質問に一つずつ向き合ってみると、自分のクリエイティブワークの現状と、アップデートできる部分が見えてくるかもしれません。

 

私自身、このように言語化してみると、自分が以前からできていたこと、最近できるようになったことがあるなぁと気づきました。例えばDeep Workの時間確保について意識的になれたのは、実はここ最近のことです。また、集中状態に入るのは比較的得意なのですが、すぐに根を詰める癖があり、全く持続可能な働き方をしてこなかったなという反省もあります。

 

AIツールを「道具」として効果的に使いこなすバランス感覚も、これから本当に必要なスキルだなと感じています。データ整理や初期のアイデア出し、ルーティン的な作業はAIの得意技なので、がっつりサポートしてもらい、個性が必要な部分は自身が担当する。クリエイターの個性や価値観をAIに伝え、それを起点に発展させる協働作業のスタイルを確立できると、より創造的な仕事に時間を使えるようになりそうですよね。

 

このリストから一つでも気になる質問があれば、ぜひ週末に考えてみてください。少しだけアップデートされた自分のワークスタイルで、新年度、より充実したお仕事ができることを願っています。

 

どうぞよい週末をお過ごしください!

Comments


bottom of page